体の歪みを自分でなんとかする道筋が見えてきた

鳩山メソッドと称して響く声を探究した末にたどり着いたのは、発声法ではなく自分の体の歪みだった。


発声法の前にまずは歪みをなんとかせねばと思い至ったものの、この歪みというものを自分でなんとかするのが難しい。


難しい理由は二つある。


一つは認識の問題。

長い間、歪んでいるのが当たり前の状態として暮らしているので、自分では歪んでることに気づけない。



もう一つは体の複雑さの問題。

例えば肩が凝っていたとしても、その根本原因は食べ過ぎの胃下垂だったりする。この場合、肩を揉んでもこりは取れない。

風が吹けば桶屋が儲かる的に、体はパーツパーツが相互に連動しているので、不調の根本原因を突き止めるのは難しい。






しかし、この自分で歪みを整えるの難しい問題、解決の糸口が見えてきた。

その方法は「中心を整える」だ。



いつもの自分の体の動かし方ではなく、中心の力がよく働くことを優先に体を動かす。

いわば主語を自分から中心の力に交代して体を動かすことによって、自分の体に対する客観的視点が生まれる。


また、中心の力がよく発動する道筋を体の中に作ると、自ずとその道筋の周辺も整理されて、あるべき場所に落ち着いてく。

それが波及する範囲は体の中にとどまらず、靴紐の結び方から1日の計画の立て方にまで及ぶ。



中心に働きかけるだけで、対処したわけでもないのに、末端の問題が解決に向かっていく。

今までなんとかしようとしてもできなかった、姿勢や扁平足や食べ過ぎの問題が、なんとかしようともしてないのに、勝手に快方へ向かっている。




中心の重要性がわかると、末端の重要性も同時に理解する。

末端があるべき場所になければ中心の力も存分に働けないからだ。



だが順序で言えば、まずは中心だ。

というか、中心を定めなければ、末端なんて定めようがないという当たり前のことに今更ながら思い至る。

基準がなければ、上も下も長いも短いも定めようがない。



「背筋を伸ばしなさい」とか「肩の力を抜いて」など、各末端に関しての正しい姿勢的な事が色々言われているが、末端がそうあるべき理由は、その方が中心にとって都合がいいからだ。

中心は、いわば理由だ。理由がわからなければやる気は起こらないし、理由がわからずに何かするって、疲れる。


逆に理由がわかればいくらでもやる気が出てくる。

実際に身体の中心に働きかける四股を踏んでいると、疲れるどころか、踏むほど元気が出てくる。