からだのこと

足の小指側の側面を伸ばす

足の3点接地を最優先で四股を踏む試行錯誤を続けるうちに、小指球に落ちるべき体重が、小指球より前方(指先の方向)に落ちていることに気付いた。 解決方法もわかった。足の、小指側の側面を前後にググーっと伸ばすように意識すると、指の方にずれていた重…

毎日続ける理由と続けるコツ

魔女トレ。足の3点の接地を意識するだけで、ヨガの体位にとどまらず、日常の様々な動作が見違えった。 例えばドアの開け閉め。今までは腕の力だけで開け閉めしてたのが、踏ん張りが効くようになり、体の力を使えるようになった。 うんこのしかたも変わった。…

足の小指が目覚め出したら太もも裏が伸びるようになった

以前からヨガの先生に、前屈の際、脚を伸ばすように指摘されていた。 頑張れば伸ばせるけど、あとで太ももの裏が嫌な感じに痛くなるので、頑張り方を間違っている気がする。 まぁそのうち伸びるようになるだろう、と保留していた。 その太もも裏が、魔女トレ…

「下唇と歯の間に響かす」と「うなじに響かす」力は拮抗する

「下唇と歯の間で声を響かす」 意識すればするほど、声が響くために、響く体になるために、大事な意識の置き所だと実感する。 様々な母音子音を出す際も、「下唇と歯の間に響くように」という基準で声を出せば、作るべき口の形や置くべき舌の位置は、自ずと…

足の3点で立つ 地べたからの反力を感じる

魔女トレを続けている。 いつもと違うルールで体を動かすと、いつもは気づけなかった何かが浮き彫りになる。 母趾球と子趾球と踵の、足裏3点を接地し続ける、というルールで体を動かしていたら、立ったまま片脚を持ち上げる時、踵や小趾球が地面から離れて…

足指と下腹の繋がりを実感している

「魔女トレ」を読んでいる。 足指と丹田(下腹)との繋がりが言及されているが、自分の場合、足指をストレッチすると、下腹がキューッと締まり、内臓がゴロゴロと音を立てて動き回る。 恐らくジロリアン時代以来、位置と機能がおかしくなった内臓が刺激を受…

寒さに強くなった

坊主にした。大変スッキリしたのだが季節を間違えた。最高気温0度の松本では、頭が寒すぎる。家の中で帽子をかぶって生活している。就寝時は、頭が寒すぎて布団に潜り込まざるをえない。頭寒足熱の度が過ぎている。 頭はそんなだが、頭から下に関しては最近…

魔女トレ

ためになった。「足」を整える重要性と、その具体的方法が詳細に解説されている。 「足が大事」という話はほうぼうでよく聞いてはいたが、この本を読んだ後では、足と向き合わざるを得ない。 読後改めて自分の足を眺めると、小指が内側に曲がっていることに…

運動音痴

下唇と歯の間に声を響かすことを最優先に声を出す。音程や母音が変わっても、ただただ、下唇と歯の間の響きだけに集中する。 今までと違うルールで声を出すと、色々なことに気づく。例えば、高い音程になるほど息を吐く量も多くないがちだけど、実はそんなに…

肩の力を抜き、胸を張る

肩を下げたままわきを締める。 肩甲骨が固まって肩と癒着していると、わきを締めようとすると肩が上がってしまう。この場合、肩甲骨が肩の上を自由に動けるようにする、つまり師匠の言うところの体の細分化が必要になる。 肩甲骨が自由に動くようになると、…

地蔵肩

自分の演奏映像を見てたら、ギターの弦を弾く時、右肩が上がっていることに気づいた。 肩は上がらないようにしながら、ワキだけ締めるようにしてギターを弾く方法を試行錯誤していたら、不意に、肩甲骨から指先まで、腕が一本に繋がる感覚を発見した。以降、…

ギターはmp関節で弾く

師匠にmp関節について教わった。指の付け根の関節である。 人が一番楽に指を扱うための関節らしい。その証拠に赤ちゃんはものを握る時、誰に教わったわけでもないのに、この関節を使うそうだ。 楽に使えるかどうかは、実際試せばすぐわかる。指の先の方の二…

下唇と歯の間で声を響かす

師匠から発声の秘伝を教わった。その内容はタイトルの通りだ。 単なるテクニックの1つのようだが、実践してみたら、楽に声を響かすための根幹を支えるような、ものすごく重要な意識の置き所だと思い至った。 実際ビフォーアフターで声の出し方が変わった。 …

「ワキをしめる」「ワキが甘い」

ヨガをはじめたらギターがうまくなった。 弾いてないのに、明らかにうまくなってる。原因はヨガしか考えられない。 実際、ヨガとギターの直接的な繋がりを具体的に実感している。 例えばダウンドッグの際、ワキを外側に向けるようにして腕をねじって、肩甲骨…

重心の一点ををハッキリさせるための四股

股関節の捉え、ヘソの下の重心の手掛かりを掴んで以降、四股のやり方も全く変わった。 その時々の自分のレベルによって「脚に力を入れない」とか、「骨の向きを揃える」とか、意識の置き所が変わり続けてきたが、今は完全に、重心の一点をハッキリさせるため…

股関節の捉え 臍の下の一点

ヨガやギターから日常茶飯事まで、今までの全ての動きを「股関節の捉え」からはじめることで、身体の使い方が全然変わってきているのを実感している。 今までピンとこなかった胴体力「捻り」の動き、股関節の捉えからはじめることで、はじめてできた実感を得…

「股関節の捉え」がわかりはじめた

パズルは一個目のピースをはめるのが一番難しいけど、一つはまればそれ自体が次のピースのヒントになり、沢山はまっていくほど、加速度的に簡単になっていく。 身体の使い方の練習も、パズルに似ている。最初の「これか!」という感覚を見つけるのが一番難し…

腕の内捻りと肩甲骨のスライド 背骨との連動

前の記事で書いた「肩甲骨を持ち上げる」コツは、腕をねじることだ。 腕を伸ばす時、ワキが外側に来る側にねじると、肩甲骨が上外方向へさらにスライドして、肩甲骨と腕が強力につながる感覚が得られる。 今まで謎の癖で逆方向に捻っていた。ダウンドッグの…

ヨガで元気になる

去年からヨガを教わりはじめて、元気になっているのを実感している。 それこそ、ヨガの姿勢をとっている最中に、リアルタイムで元気が出てくる。血とか色々な巡りが良くなるのだろう。 カウントに合わせて太陽礼拝で体を反ったり曲げたりする気持ちよさを実…

尻尾を丸める 太陽礼拝 背骨を伸ばす

前の記事で書いた尻尾を丸める動き、これが師匠の言うところの「丸める反る」の動きか。 普段行っていた色々な動作に丸める反るを組み込んでみると、新しい発見がある。 例えばヨガの太陽礼拝は、丸める反るを交互に繰り返す運動なのではなかろうか?呼吸の…

尻尾を丸める

尾骨を丸める動きを発見した。①尾骨を丸めると、②腰が立ち、腰の後ろが伸びて、③お腹が伸びて、胸が広がり、背筋がスッと通る。平たくいうと姿勢がよくなる。 腰とお腹が伸びるので、深く前屈できる。この意識を持たずに前屈すると、脚の裏を無理に伸ばすこ…

ヨガ自体が楽しくなってきた

練習とは、難しいことを頑張ってやることではなく、難しいことを簡単にできる方法を見つけるために試行錯誤することだ。 だとすると、上達するためにまずやるべきことは、練習以前に、楽器を弾きやすい状態にメンテナンス、リペアすることになる。 歌う人の…

背骨をねじる

左右の肩甲骨の動線がクッキリしてくるに従って、背骨の位置も認識できるようになってきた。 背骨は左右の肩甲骨の間にあるので、左右の肩甲骨のキワのラインがわかれば、背骨のラインは自ずと浮き彫りになる。 背骨のラインがわかるようになると、ねじる運…

肩甲骨を開発する

前回の体の細分化の記事を踏まえれば、肩甲骨が細分化されて自由に動くことが、どれだけ大事かがわかるはずだ。 一方向にしか動かない肘が固まっただけでどれだけ不自由かを考えれば、さまざまな方向へ自在に微細に動かすことができる肩甲骨が動かないことが…

体の細分化

師匠の言うところの体の細分化が進むと、今まで難しかった動作が、簡単にできるようになる。 これは逆に、極端に細分化されていない体を考えるとわかりやすい。 例えば肘が曲がらないとしたら、ギターなんて難しくて弾けたもんじゃない。普通に弾くだけでも…

ミュージシャン特有の筋肉は存在するのか?

「ミュージシャン特有の筋肉は存在するのか?」 遊び場所で一緒になった人と話していて、そんな話題になったことがある。 自分の意見は否で、結局大事なのは各種特有の動作を行う末端の筋肉より、全ての動きを支える大きい筋肉をいかに使えるようになるか、…

後頭下筋群

環軸関節の場所は、脳からの指令が行き来する脊髄の通り道でもあるという。この部分が縮んで常に圧迫されている状態は、いわば情報伝達のケーブルが常に踏みつけられているようなもので、心身に及ぼしているであろう悪影響の大きさは、素人ながらにもありあ…

アレクサンダーテクニークの本がためになった

はじめてボイトレの本を読んだ時、レベルが高すぎて、書いてあることの意味すらわからなかったのを覚えている。 「腹式呼吸」とか「〇〇(体の部位)に響かす」などの感覚的な表現に終始していて、それが具体的に何を指しているのかが、全然理解できない。 …

肩甲骨でギターを弾く(右手編)

肩甲骨で運指する左手についての話を書いた。右手についても同じだ。弦は指で弾くのではなく、腕で弾くのでもなく、肩甲骨で弾く。肩甲骨から腕を内側に捻る力が弦を弾く原動力で、腕から先はその力を伝達するための通路でしかない。 通路をスムーズに力が流…

肩甲骨でギターを弾く(左手編)

ギターを弾く時、押さえたいフレットは上下左右いろんな方向に存在する。しかし、指の関節は、一つの方向にしか曲がらない。ここに指でギターを弾く限界がある。 じゃあどうするかと言えば、肩甲骨から左腕を動かせばいい。肩甲骨は筋肉だけで繋がって肩に乗…